-
心の痛み
セラピー犬チロリの話です。
日本初のセラピードッグとして多くの人たちを
救っていた雑種犬チロリ(♀)。
メディアでも頻繁に紹介されていますので
ご存知の方も多いと思います。
彼女は、全身に虐待を受け続けて安楽死寸前のところを
一人の男性(後の国際セラピードッグ協会の大木さん)
に助けられて引き取られます。
引き取られたばかりの頃は心を閉ざしていましたが、
徐々に心を開きだし、
セラピードッグ育成施設でチロリは優秀なセラピー
ドッグに成長していきます。
歩行ができなくなり生きがいを無くした人が
チロリと接することで前向きな気持ちで歩行できる
ようになります。
そんな奇跡が起こり続けます。
優秀なセラピードッグのチロリの噂を聞き全国から
仕事の依頼が舞い込んできます。
そこで、全国の生きる力を失いかけた人たちを癒して
元気にさせて次々と多くの人達を救います。
全国からの依頼で多くの人を救い続けていたチロリ
ですが、病魔に侵されてしまいます。
体が病魔に蝕まれてボロボロになっても、
余命数ヶ月になっても、
それでもフラフラの状態でチロリは自分の意志で
セラピードッグとして人の為に、最期まで活動し
続けて波瀾万丈の一生を全うします。
しかし・・・
ここで疑問が・・・
全身に虐待を受け続けて捨てられたチロリの一生は
決して恵まれたものではありませんでした。
心ない人間から虐待を受け続けた彼女が
何故多くの人たちを救えたのか?
その答えとして
彼女を引き取り、優秀なセラピードッグに育て上げた
国際セラピードッグ協会の大木さんは言います。
数えきれないほどの厳しさや悲しさや辛さを
自分自身が味わってきたから、
同じような悲しさや辛さを感じている人たち
を見るとその人たちの気持ちがわかるから、
心の痛みが本当にわかる子だから、
それで人を幸せにできたのでしょうね。
人は恵まれた環境でいると人の痛みを理解すること
ができません。
健康な人に病気で苦しんでいる人の痛みが本当に
わかるでしょうか?
”心の痛み”を本当に理解できるでしょうか?
僕が自分のライフワークとしている
毛髪の悩みやヘアスタイルに悩む多くの
方々が安全、快適、お洒落に、そして確実に
悩みを解消して身も心も元気になれる環境を
日本全国につくること。
の思いも
僕自身の”心の痛み”がルーツになっています。
-
空手審査会
昨日は、所属空手道場の夏季審査会でした。
空手流派では、フルコンタクトとよばれる直接
打撃制の空手で、プラス投げを含めた捌き技が
真骨頂の道場です。
先々週から膝を痛めてしまい、仕事との兼ね合いも
あって満足な稽古ができないままで審査会に
参加させていただきました。
入門して丁度1年経過したのですが、僕はまだ
捌き技が身体に染みついておらず、単調な組手
(所謂ワンツーロー)。
年齢や仕事を言い訳にして道場通いが3ヶ月に
1回。最近は1週間に1回。
これでは上手くなるわけもなく・・・。
今年になって入門した白帯の動きのほうが
僕よりも遥かにキレがありました。
今回昇級が認められたら次回審査は連続組手。
熟せるだけの準備がMust必要です。
-
e-dreams
今から15年近く前のドキュメンタリー作品です。
米国のベンチャー企業のスタートアップから急激な成長、
そして突然の終焉までの実話で久しぶりに見ましたが
実におもしろい。
話はITバブル時代の1998年。
1時間で配達業務をこなすオンラインビジネスベンチャー
が産声をあげます。
創業者の2人は、一流企業のゴールドマンサックスの
インベストバンカー。
ゴールドマンサックスを3年で飛び出して少ない資金と
豊富なアイディアで「Kozmo.com」(以下、コズモ)
を創設します。
従業員10人ほどでスタートアップ。
それが、わずか1年間で3000人を雇用する大企業へと成長。
同社のビジネスモデルはそれなりに秀悦でした。
・利用者がネット経由で注文 → コズモ配達員が1時間以内に配達
・コズモは提携する企業の商品を代行購入して配達
・コズモの収益は販売額に対する手数料
所謂日本的に解釈すると「ご用聞き」。
当時の提携企業は、
スターバックス・コーヒー、アイスクリームチェーンのハーゲン・ダッツ。
大手スーパーマーケットやレンタルビデオ店。ファーストフードチェーン、
有名ピザ店等々。
ITバブル、.comと謳っただけで市場から注目される時代です。
スターバックスと業務提携を結び、大々的なプロモーション。
Amazon.comから数億ドル規模の投資を受けて絶頂期。
さあ、いよいよIPO!
創業者が、コズモのIPO前夜パーティで
「I~ P~ O~ OOOO~!」
と大絶叫。
その矢先の2000年4月、突然の株式マーケット崩壊。
所謂ITバブル崩壊です。
僕は、当時米国のIT企業で働いていたので当時の市場の動きは
いまでもよく憶えています。
僕がお世話になっていた企業は、ITバブル崩壊後も業績が
堅調だったのですが、IT企業という括りで市場に評価
されてしまっていました。
結局、ITバブル崩壊でドットコム企業は
突然、成長(売上)から利益に評価指標が変わってしまい
赤字続きで黒字化の見込みがない企業は次々と市場から
追い出されていました。
コズモの幹部社員のコメントが当時のドットコム企業の
本質を捉えています。
「僕達もずっとコズモを成長させる気はなかった。
IPOで一攫千金。その後は、高く買ってくれる企業
に売り渡すことを考えていた」
-
空手審査会
来週末に趣味の空手道場の審査会に参加します。
通常の稽古でも凛とした空間の道場に足を
踏み入れた瞬間は、いまでも緊張します。
そんな審査会は、
一層の緊張感をもたらせてくれる特別な日。
審査は、
基本、移動、テイクダウン、組手
と続きます。
昇段審査にのぞむ先輩は、連続10人組手。
茶帯審査は、連続5人組手。
最期まで戦い続ける姿。諦めない心に
感動しながらもはじめて昇段審査を見たとは、
正直入門したことを後悔しました。
本当は審査会に向けて追い込みの時期にも
関わらず、先週以前痛めた膝を悪化させて
しまいました。
今週は、治療に専念して来週の集中稽古
で審査にのぞみます。
今の心境は、
稽古不足を幕は待たないですが
日常生活では経験できない審査会の
空間を楽しみたいと思います。
-
インコの楽園
シモフリインコ(コニュア♀)が産卵しました・・・。
シモフリイインコは鳥種でコニュア類に属する
鳥で陽気で遊び好きな性格です。
英語名:Weddell’s or Dusky-headed Conure
学名:Aratinga weddellii
原産国:南東コロンビア
野生のシモフリイインコはコロンビアのジャングル
に生息しています。
うちのインコは、産卵率が高くて鳥の専門医
から産卵は負担が大きいのでできるだけ
♂を飼うことを勧められれていました。
それが、インコ専門店で店員さんから
「とても人懐っこい甘えん坊♪」として
紹介されたのが上記写真のシモフリインコ(♀)
です。
お迎えしてみると
インコ専門店店員さんの言うとおりに
ベタベタの甘えん坊。
シモフリインコは、環境変化に敏感、陽気ながら
も警戒心の高さから日本国内では産卵することは
ないと言われています。
その子が産卵しました。
専門医からは、
「シモフリインコが産卵するなんて・・・」
「インコにとって楽園のような環境ですね」
と呆れられ
「鳥の為にも多少のストレスは必要ですよ」と。
人間も多少のストレスは必要だと思います。
適度なストレスからの不安や不満が危機感と
なって行動力にも繋がりますね。
-
アンチエイジング・ファイト
かっこよさと思慮深さとを兼ね備えた中年男性たち
僕は、格闘技観戦が好きで毎年秋の空手全日本大会を
観に行きます。
昨日、久しぶりに打撃系のキックボクシング試合を
パートナー企業の社長に誘われて観に行きました。
35歳以上の男性を対象にした試合でしたが、
出場選手のなかにはプロキックボクサーのような
選手もいてとてもスリリング。
僕よりも年配の方も出場していました。
安全面を考慮して1ラウンド2分の2ラウンド制。
でもヘッドギアなしのバチバチのガチンコ。
僕は趣味で空手道場に週1回ほど通っていて稽古の
終盤にスパーリングを3ラウンドほど行うのですが
1分のスパーで息が切れてしまいます。
それだけにリング上での2分の2ラウンドのキツさは
考えただけでもブルってしまいます。
かっこよさと思慮深さとを兼ね備えた中年男性の
戦いぶりに痺れた一日になりました。
-
第一印象
第一印象が良すぎる人
第一印象は重要!
との指摘は多くて、
”第一印象をよく見せる”セミナーや塾もあり活況です。
それほど、第一印象は大事。
僕も第一印象は重要だと思います。
しかし、
第一印象が必要以上に良すぎる人には警戒をします。
先日、パートナー主催の勉強会でお会いした方。
笑顔を絶やさず、物腰も軟らかい方でした。
会話も途切れないのですが、その場の空気に
違和感を感じていました。
あまりにも第一印象が良すぎるのです。
セミナー終了後にその方から、
「ビジネスにも役立ち、人生も変えてくれる
素晴らしいセミナーがあります」
「遠藤さんには本当に成功してほしいし、
世の中の多くの方を救える人です」
「選ばれし救世主ですよ」
「セミナー参加できるのは選ばれた人だけ。
特別に招待しますので参加してください!」
目がキラキラしてこぼれんばかりの笑顔です。
「興味がありません」
と丁重にお断りしました。
僕は小さい頃から猜疑心が強くて、
初対面で必要以上に褒めたり、持ち上げたり
する人にも警戒します。
後に、パートナーさんから、
僕をセミナーに誘った方は、某◯◯◯ビジネスの
会員で集客するために勉強会に参加したことを
聞きました。
必要以上に第一印象が良すぎる人で長い
付き合いに発展した方はいません。
反対に、第一印象があまり良くないけど
付き合えば付き合うほど関係性が深く
なる方がいます。
第一印象は重要だけど必要以上に良く
見せなくてよいと思いますね。
-
爪痕ひとつ残せなかった記憶
何一つ仕事ができなかった1年間。
本日、通っている空手道場の稽古後、遅めのタンチタイム
に僕が39歳から1年間ほど在籍した会社の知り合いと食事を
しました。
僕は、起業するまで一貫してIT業界で働いてきました。
20代は、汎用コンピュータのシステムエンジニア、
30歳から外資系IT企業の法人営業。
39歳のときに転職した会社。IT業界のトップ企業です。
当時は、その会社で働けることに無常の喜びを感じて
いました。
なんとも浅はかで情けない話ですが、当時は入社した
ことで満足していました。
当然ながらそんな気持ちでうまくいくはずもなく
僕は体調を崩すこともあって何一つ結果を残せない
まま、その会社を退職しました。
まさに、席を置いていただけの1年間。爪痕ひとつ
残せずに過ごした1年間。
その当時の僕を知る人との再会でした。
改めて何一つ結果を残せなかった会社への申し訳ない
気持ちと何もできなかった情けない記憶が蘇ってきました。
二度とあのような結果を残してはいけないと
心に楔を打たれた日になりました。
-
エクステセミナー後記
6月のエクステセミナー後記です。
更新がすっかり遅くなってしまい失礼します。
先月末(6月30日)にエクステセミナーを行いました。
今回は、今年弊社単独で実施する最終セミナーになりました。
(今後は、パートナー企業様との協業スタイルになります)
第一部
13:00〜17:00
第二部
18:00〜22:00
各部8名ずつで合計16名のサロン関係者にご参加いただき
ました。毎度のことなのですが、遠方(今回は九州から2名)
からもご参加いただきました。
今回は、エクステならではの集客方法、特許申請中の
ピンポイントのスピード増毛、コンシェルジュサービス
まで新たなサービスも含めてたっぷりとお伝えしました。
多くのサロン様で集客がうまくいかない理由は、増毛技術
との認識が強すぎることにあります。増毛技術はあくまで
ヘアデザインのひとつでしかありません。
本質は、お客様を若々しく見られるように綺麗なヘアスタイル
を提供することです。そのためのツールが増毛技術です。
ご参加いただいた12サロン中8サロンから集客コンサルティング
のご契約をいただけました。集客コンサルティングサービスを
はじめてから多くのサロン様と契約をさせていただきました。
結果、僕自身も多くの気付きを得ることができて体力勝負の
仕事でありますが、大きな糧となっています。
一方で単独でのコンサルティングスタイルの限界も見えて
きました。リバレッジを使うにはパートナー様との協業が
Must要です。
今後弊社のビジネスモデルは、”ダイレクト”から”パートナー”
へシフトします。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。