MENU

ブログ|増毛、ボリュームアップエクステ、かつら、ウィッグ、育毛・発毛、集客支援は株式会社スマートリンクにお任せください。

日本毛髪工業協同組合加盟
               

03-6824-6925受付時間 平日9:00~18:00

ブログ

  • 一流と二流の差

    生涯打率3割の選手

     

     

     

     

     

    プロ野球の歴史は、

    1936年に

    東京巨人、

    大阪タイガース、

    名古屋、

    東京セネタース、

    阪急、

    大東京、

    名古屋金鯱

    の7球団で日本職業野球連盟創立し、

    プロ野球のリーグ戦がスタート

    しました。

     

     

     

    そして

    長い歴史のプロ野球に在籍した

    選手は、8,000人(累計)ほど

    です。

     

     

     

     

     

    そのなかで、

    生涯打率が3割を超えている

    野手は、僅か26名です。

    (※4,000打数以上が条件)

     

     

     

     

     

     

     

     

    プロ野球スタメン野手の1試合での

    打数は、4打数で1週間5試合と

    すると20打数です。

     

     

     

     

     

     

    それでは、

    生涯打率が3割を超える打者

    と3割未満の打者の1週間での安打数

    の差は何本でしょうか?

     

     

     

     

     

    正解は、

    僅か、

    1本です。

     

     

     

     

     

    一流と呼ばれる選手は、

    その1本を継続して

    積み重ねているのです。

     

     

     

     

     

    プロ野球において

    一流と二流の差は、ほんの少しの差。

     

     

     

     

     

     

     

    人生も同じです。

    小さな成功体験の積み重ねを継続

    することがとても大切です。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 臨時休業について

     

    毎度、お世話になります。

    この度、下記の通り臨時休業と

    させていただきます。

     

     

    お客様にはご不便をおかけいたしますが、

    ご理解いただきますよう

    お願い申し上げます。

     

    【休業期間】 2023年6月5日(月)~ 7日(水)

     

    【休業中の受付につきまして】

     

    誠に勝手ながら

    2023年6月8日(木)以降の発送と

    させていただきます。

     

    なお、休業中もFAX、E-mailにつきましては

    受付しておりますが、FAXの回答については

    2023年6月8日(木)以降に順次対応させて

    いただきます。

     

    e-mailでの問い合わせは、24時間以内に

    回答させていただきます。

     

    【社内研修休暇中の問い合わせ先】

    E-Mail : info@smart-link.jp

    パーマリンク | コメント(0)
  • 第4回ウィッグイベント

    5月27日(土)に今期4回目のウィッグ

    体験会を開催しました。

     

     

     

    今期4回目のウィッグ体験(試着)会を

    都内サロンで行いました。

     

     

     

     

     

     

     

    サロン会員様向けに、新規に

    仕入れた新商品の体験会です

     

     

     

     

    冷却素材ウィッグとハーフウィッグが

    人気があり、用意していたウィッグ

    は完売です。

     

     

     

     

    次回開催は、来月6月を

    予定しています。 

    パーマリンク | コメント(0)
  • 代表電話番号変更のお知らせ

     

    各位

     

    弊社は、代表電話番号を変更いたしましたので

    お知らせいたします。

     

     

    新電話番号:03-6824-6925

    旧電話番号:03-6427-6894

     

     

    ※住所に変更はございません。

    ※旧電話番号(03-6427-6894)は、2023年7月1日以降

    ご利用いただけなくなりますので、何卒ご了承の程よろしく

    お願いいたします。

     

    パーマリンク | コメント(0)
  • 君子危うきに近寄らず

    最近、物騒な事件が増えています。

     

     

     

    いきなり不意に暴行を受ける

    無差別傷害等、物騒な事件が

    増えています。

     

     

     

     

    それでは、

    見知らぬ人からの突然の攻撃

    から身を守るにはどうすれば

    よいのでしょうか?

     

     

     

    数年前のウィッグセミナーの

    休憩時間のことです。

     

     

     

    参加者のサロンスタイリストの

    女性が当ブログを見てくれていて

    僕が空手を習っていることを

    知っての質問です。

     

     

     

     

    「女性でも使える護身術ってありますか?」

     

     

    僕から、最強の護身術は、

     

     

    1.危険な場所・人に近づかないこと

     

    2.万が一近づいてしまったら急いで

    安全な場所まで逃げること

     

    と説明しました。

     

     

     

     

    質問した女性から

     

     

     

    「うーん、

    そういうことを聞いているのでは

    なくてイザというときに使える

    護身術を教えてほしいのです!」

     

    と改めて聞かれました。

     

     

     

    しかし、

    書籍、雑誌、テレビ等で紹介される

    護身術をイザというときに

    使える人は、

    普段から武道や格闘技で

    実戦トレーニング(スパーリング等)を

    積んでいる人や、場慣れ(喧嘩慣れ)

    している人に限られます。

     

     

     

    そのような経験のない殆どの一般人は、

    見知らぬ相手が突然襲ってきたら

    筋肉が硬直し、動くことが

    できなくなります。

     

     

     

    場合によっては声も出ないでしょう。

     

    まさに何もできない状態になります。

     

     

     

    もっとも、

    実戦経験豊富な方でも相手が武器を

    携帯していたら対処することは

    難しくなりますが・・・。

     

     

     

    護身ブザーを持っていても

    いきなり襲われたら

    体が固まってしまい、

    ブザーを押すことすら難しいです。

     

     

     

    書籍、テレビ等で護身術として紹介される、

     

    例えば、

     

    ・相手が肩を掴んできたら

    クルッと回って関節を決めて倒す!

     

    ・後ろから羽交い締めにされたら

    腰を落として肘打ち!

     

    ・顔面に攻撃が飛んできたら

    体を入れ替えて金的へ蹴り!

     

    ・手首を掴まれたら

    手首を返しながら外して関節を決める!

     

    ・前から抱きつかれたら

    突き飛ばして相手のスネを蹴る!

     

     

    すべてフィクションの世界です。

     

     

     

    プールや海で泳がずに、

    陸上でクロールや平泳ぎの

    練習だけをしてもいきなり

    水中に飛び込んだら

    溺れます。

     

     

     

    実戦はそんなに甘くありません。

     

     

     

    下手に護身術を覚えて

    対峙しようとすると逃げ遅れて

    大怪我に繋がります。

     

     

     

    付け焼き刃で護身術を覚えるよりも

    危険な場所や人を察しする感覚や、

    逃げるための脚力、スタミナを鍛える

    ことが最強の護身術です。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 全国で相次ぐ地震

    防災よりも減災が重要です。

     

     

     

    新型コロナウイルス感染がようやく

    収束しました。一方で全国で震度4以上

    の地震が多発しています。

     

     

     

    大震災、

    スーパー台風、

    火山爆発、

     

     

     

     

    これだけ大規模な自然災害リスクの高い国は

    日本だけでしょう。

     

     

     

    全国で頻発する地震も影響して

    メディアでも首都直下型と

    南海トラフ地震関連のニュース

    が増えています。

     

     

     

     

     

     

     

    しかし、

    今更のことですが、

    日本は太古の昔から地震列島です。

     

     

     

    日本はいつでもどこでも大震災に

    見舞われることを覚悟して

    暮らさなければなりません。

     

     

     

    その時期と場所が

    わからないだけなのです。

     

     

     

    そのときは、

    今日かもしれないし、

    1ヶ月後かもしれない、

    100年後かもしれない。

     

     

     

    だから、大震災が来るのでは?

    と過剰に心配する必要はありません。

    精神的に疲れてしまいます。

     

     

     

    日本は地震列島で、

    いつでも何処でも大震災に見舞われる

    可能性あることを素直に受け入れる

    (覚悟する)しかないと思います。

     

     

     

     

     

    大震災を止める、防ぐ力は残念ながら

    人類にはありません。

     

    だからこそ減災が重要です。

    つまり大震災が来ることを前提にした

    備え(覚悟)です。

     

    備えることの原点は危機管理です。

     

     

     

     

     

     

     

    そんなことは起こらないよ♪

    起こってもなんとかなるよ♪

     

    危機管理を軽視する国家では、

    国民の命・財産を守ることは

    できないと思います。

     

     

     

    改めて個人レベルでの危機管理が

    問われています。

    パーマリンク | コメント(0)
  • もう一度、カツラ

    薄毛で悩む毎日は憂鬱です。

     

     

     

    また朝がきた。

     

     

     

    ため息をつきながら妻に起こされて

    起床した孝幸は、鏡に向かい

    洗顔をはじめた。

     

     

     

     

    すっかり薄くなった頭を見てまた、

    ため息が出てきた。

     

    孝幸は、現在43歳、

    でも薄毛のせいか50代に見える。

     

     

     

     

    薄毛が目立ち始めてからは、

    すっかり内向的になってしまい、

    外出していても人目が気になって

    しかたない。

     

     

     

     

    妻からも

     

    「元気がない姿は見たくない。。。」

     

    と言われ続けて、

    薄毛隠しは散々やってみた。

     

     

     

    ・・・でもカツラはコリゴリだ・・・。

     

     

     

    遡ること20年前、

    孝幸は某大手業者のカツラを

    使用していた。

     

    カツラを付けているときは

    薄毛であることを忘れさせて

    くれたが、

     

     

    一方で、

    バレていないか?

    外れないか?

    ネットが破れたらどうしよう・・・

     

    等々、不安な毎日を送ることになった。

     

     

     

    また、追加で1枚、もう1枚と

    強引な毛髪業者のセールスで

    合計300万円のローンを組んだことも

    あって生活も一気に苦しくなった。

     

     

     

     

    複数枚のカツラを購入した後も

    業者運営のサロンに通うたびに、

    毎回、毎回、毎回追加購入を強引に

    勧められるのが苦痛で、

    いつしか、カツラも使用しなく

    なっていた。

     

     

     

    そんな経験もあって、

    カツラは二度と使わないと

    決めている。

     

     

     

    ある日、なにげなく

    インターネット検索していると、

    Sランクカツラとセルフメンテナンスの

    記事を見かけた。

     

     

     

     

    そこには、提供サイトも掲載されていた。

     

    20年前の悪しき記憶が蘇ってきたが、

    興味半分にアクセスすると、孝幸が

    求めていたモノが全てそこにあった。

     

     

     

    なんだか、よさそうだなあと思い、

    会社案内を見ると、このサービスを

    提供する会社の社長は、30年以上の

    カツラユーザー。

     

     

     

    これってなんだか、

    本当にホッとするなあ。

     

     

     

    カツラは二度と付けないと

    決めていたけど、

    この会社は信用できる。

     

    そんな気がして妻に相談。

     

     

     

    「あなたが元気になるならいいわよ♪」

     

     

     

    笑顔で応える彼女が、

    ほんの少しウィンクしたような気がした。

    パーマリンク | コメント(0)
  • カツラの比較サイトについて

    悩み解消用のカツラ比較サイト

     

     

     

    一般的に、

    欲しいモノの購入動機は、

    他人の評価を見て判断する

    ことが多いです。

     

     

     

    何故なら、

    誰もが失敗したくないから。

     

     

     

     

     

     

     

     

    よって比較サイトやランキングサイトは

    とても人気があります。

     

     

     

    価格.com、

    ぐるなび、

    比較.com、

    比較サイト以外にも

    Amazonレビュー、

    楽天レビュー、

    グーグル口コミ

    等々。

     

     

     

    カツラについても

    メーカーの比較やランキング

    サイトは乱立しています。

     

     

     

    A社が一番、

    B社がニ番、

    Cが三番・・・

     

     

     

    例えば、

    発毛剤、育毛剤のネット販売は、

    アフィリエイトを活用する

    ことが多いです。

     

     

     

    メーカーが、

    発毛!育毛!なんてことは

    謳えません。

     

     

     

    しかし、

    アフィリエイターが発毛した!

    フサフサになった!

    の表現はある程度は自由です。

     

     

     

     

     

    そして

    発毛、育毛剤関連製品の

    アフィリエイト報酬が

    販売単価の50%以上で

    あることは珍しくありません。

    なかには70%の商品もあります。

     

     

     

     

    当然ながら

    商品価格の70%をアフィリエイトへ

    払うには、原価を商品価格の数%

    (数百円)にする必要があります。

     

     

     

     

    数百円で本当に発毛、

    育毛効果のある製品を開発

    できるのでしょうか?

     

     

     

     

    それでは、

    毛髪の深い悩みをもっている人が

    カツラユーザーであることを公言

    するでしょうか?

     

     

     

    おそらく殆どの方は秘密にするでしょう。

     

     

     

    仮に匿名でも

    自分がカツラを利用していることを

    第三者が見れる媒体に載せる

    ことには強い抵抗があります。

     

     

     

    一方で

    カツラ比較やランキングサイトは、

    ”愛用者の声”でランキング

    していると定義しています。

     

     

     

    う~ん???

     

    本当に愛用者の声でしょうか?

     

     

     

    繰り返しますが、

     

    深い悩みを解消するためにカツラを

    利用している人は他人に公言する

    ことには抵抗があるはずです。

     

     

     

    おしゃれ目的のファッション用かつら

    (ウィッグ)なら比較サイトを

    参考にすることはアリです。

     

     

     

    しかし、

    深い悩み解消するためのカツラ

    比較サイト内容を鵜呑みにすることは

    危険だと思います。

     

     

     

    製品仕様、

    商品価格、

    ランニングコスト(調整費用)、

    装着方法、

    自毛への負担

    等々

    をしっかりと吟味して

    自分の生活環境に合ったカツラ

    を選ぶことをお勧めします。

    パーマリンク | コメント(0)
  • かつらの装着方法(連続装着編)

    かつらの装着方法は多種多様です。

     

     

     

     

    1.クリップタイプ

    2.編み込み

    3.テープ

    4.接着剤

     

    等々

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    いずれも一長一短があります。

     

     

     

    装着方法でよく聞かれる質問があります。

     

    それは、

     

    「最適な装着方法を教えてください」

     

    です。

     

     

     

     

    弊社では、

    お客様の生活環境に合わせてもっとも

    利用しやすい装着方法を選んでください

    と答えています。

     

     

     

     

     

    本日は、

    ”編み込み装着方法”について記します。

     

     

     

     

    かつらメーカとして顧客の継続率は

    とても重要です。

     

    新規顧客獲得に比較して既存顧客を継続

    していただく方が収益が圧倒的に

    高くなるからです。

     

    そこで既存顧客の継続率を高める

    もっとも有効な方法があります。

     

     

     

    それは、

    顧客をメーカのサロンに通わせざるを

    えない状況にすることです。

     

    そして、

    他社の製品を評価できにくく

    することです。

     

     

     

    毛髪のボリュームダウンに悩む

    方々にとって確実にボリュームアップ

    できるかつらは必需品です。

     

     

     

    そこで

    顧客がサロンに行かなければ

    外せない。

     

    サロンに行かなければ装着が

    できない方法を顧客に

    利用してもらうこと。

     

    これによって、

    顧客継続率が劇的に高まります。

     

     

     

    外せない方法として、

    もっとも有効なのが編み込みです。

    自分で外すのはとても難しく、

    抵抗があります。

     

     

     

    ちなみに編み込み方法も

    数種類あります。

     

    ガチガチに固める方法、

    ポイント編み込み、

    接着剤を利用した編み込み

    等々。

     

     

     

    特にガチガチの編み込み装着は、

    顧客は外せない ので

    他社製品を評価することが

    とても難しくなります。

     

     

     

    編み込み装着の場合、

    顧客はプリペイドの回数券を

    購入することが多いです。

     

    プリペイドで回数券を購入した

    顧客は継続してサロンに通います。

     

     

     

    結果として長期間に渡って

    メーカサロンに通い続けることに

    なります。

     

    他のかつら会社製品を試す機会は

    ほぼ排除できます。

     

    また、かつらをレンタル形式にすれば

    2年毎にかつらの契約がスムーズに

    できます。

     

     

     

    勿論、顧客にとって

    編み込み装着方法にはいくつかの

    メリットがあります。

     

    1.外れない(外れにくい)ことによる安心感

     

    2.装着手間が軽減できるので楽

     

    です。

     

     

     

    一方でのデメリットは、

     

    1.(個人差がありますが)2週間ほどで

    編み込み部分が緩んできてかつらが

    グラグラして動きます。

     

    1ヶ月も経過するとかつらがなんとか

    自毛に付いているとても不安定な

    状態になります。

     

     

     

     

     

     

     

    2.自毛地肌を快適に洗髪することが

    できません。編み込んでいる箇所は

    綺麗に洗えません。

     

     

    3.(個人差がありますが)編み込んだ

    場所の脱毛が進みます。

     

    です。

     

     

     

    編み込み装着については、

    メリットとデメリットを踏まえて

    冷静に検討することが必要です。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【深刻】イケメンだからこそ悩みは深い

    イケメンゆえの悩みの深さ

     

     

     

    先日のブログで自身のルックスに

    ついての記事を投稿しましたが、

    イケメンゆえの悩みについて

    記します。

     

     

     

     

    ルックスの良い人は実は毛髪の

    悩みが深いのです。

     

     

     

     

    起業2年目の話です。

     

     

     

     

    2012年朝夕の風に

    秋を感じ始めていた頃のこと。

    一人の青年から毛髪相談申し込みの

    電話をいただきました。

     

     

     

     

    電話の向こうからは切羽詰まったように、

     

    「すぐに相談したいです」

     

    「今日はいかがですか?」

     

    予定が詰まっていて今日はNGと

    答えると、

     

    「では、明日はだめですか?」

     

     

     

     

    翌日の昼過ぎに弊社オフィスに

    お越しになったのは、

    20代の男子学生です。

     

     

     

     

    あまりにもハンサムで驚きました。

    そのまま俳優としても通用するような

    イケメンで精悍さと可愛さを

    併せ持ったルックスです。

     

     

     

     

     

     

     

     

    しかし、

    顔色が悪くて目に全く力がありません。

    エネルギーを感じないのです。

     

     

     

     

    彼がすっぽりと被っていたニット帽を

    取るとサイドから後頭部にかけて

    数カ所が円形脱毛の状態です。

     

     

     

     

    改めて帽子を被って

    ポツポツと話してくれます。

     

     

     

    「円形脱毛が見つかってから

    大手かつらメーカ、

    育毛、 発毛会社に

    相談に行きました・・・」

     

     

     

    「でも・・・

    何処に行っても・・・

    進められるのは高価な製品や

    コースばかりで・・・」

     

     

     

    「あまりにも売り込み感が強くて・・・

    僕の悩みよりお金ばかりで・・・

    本当に・・・

    悩みに付け込むだけで・・・

    今すぐの契約だけを求めるし・・・」

     

     

     

    「そのうちに脱毛箇所が

    広がってきて・・・

    もう、どうしたらいいのか

    わからないのです」

     

     

     

    まずは、

    徹底的に話を聞こうと思い、

    話せるだけ話してもらいました。

     

     

     

    現在大学生、

    自分自身のルックスに自信があって

    異性からもモテる青春時代をずっと

    送ってきたこと、格好悪いこと

    我慢できないこと等々。

     

     

     

    聞いていて、

    ルックスの良さゆえに僕とは違う意味で

    悩みは深いなあと感じていました。

     

     

     

    僕からは、

    円形脱毛症は、自己免疫疾患

    ストレスで、血流が悪くなり、

    脱毛を引き起こすのが原因と

    言われているけどハッキリとした

    原因はわからないこと。

     

     

     

    そこで、

    脱毛症を治すことはできないけど

    脱毛箇所を隠してストレスなく生活

    できるようにすることを

    提案しました。

     

     

     

    彼は、毛髪製品=高額と

    思い込んでいたので脱毛箇所を

    ピンポイントで隠せる貼り付け

    タイプの部分かつらを

    奨めました。

     

     

     

    実際に脱毛箇所に合わせてハサミで

    カットして装着すると綺麗に脱毛箇所が

    隠れてわからなくなります。

    部分かつらの長さは彼の毛髪の長さより

    1cmほど短いのでそのままで馴染みます。

     

     

     

    鏡で何度も確認している彼の顔から

    みるみるうちに笑顔が浮かんできます。

     

     

     

    どのくらいの期間で脱毛症が収まるかは

    わからないので、途中張替えしながら

    3ヶ月分使える量のシートを提供させて

    いただきました。

     

    部分かつらをセルフカットできるように

    数種類の大きさの台紙も用意しました。

     

    彼が覚悟していた費用の1/10以下です。

    本当にこの金額でいいのですか?

    本当にいいのですか?

    何度も聞かれます。

     

     

     

    帰る頃には、

    相談にいらっしゃったときの暗く沈んだ顔は

    すっかり消えていて

     

     

     

    「本当に相談に来てよかったです!」

     

    「ありがとうございます!」

     

    「必ずご連絡します!」

     

     

     

    と弾んだ声ととびっきりの笑顔は

    今も忘れられません。

    パーマリンク | コメント(0)

PAGETOP