MENU

ブログ|増毛、ボリュームアップエクステ、かつら、ウィッグ、育毛・発毛、集客支援は株式会社スマートリンクにお任せください。

日本毛髪工業協同組合加盟
               

03-6824-6925受付時間 平日9:00~18:00

ブログ

  • 【訂正】起業10年後の生存率は10%

    起業1年後の生存率は約60%

    起業3年後の生存率は約50%

    起業10年後の生存率は約10%

     

     

     

    業種によっては生存率が更に低くなります。

     

     

    起業10年後に生き残るのは10社に1社。

     

     

     

    弊社の主ビジネスは、卸業です。

     

    一般的に高い利益を確保することが難しい業種です。

     

    他から容易に仕入れることができる商品は当然ながら

    (スペックは変わらないので)価格競争になります。

     

    他社に勝つには粗利益を限界まで落とす必要がある

    ので結果として高い収益確保が困難になります。

     

     

    そこで、(簡単ではありませんが)商品に

    差別化(オリジナリティ)が必要です。

     

     

     

    弊社では他では容易に入手できないオリジナル商品

    に特化して今月から起業10年目です。

     

     

     

    今も高収益ビジネスではありませんが、オリジナル

    商品をベースにしたビジネスのお陰でなんとか

    生き残っています。

     

     

     

    そこで、

    吹けば飛ぶような小さな会社ではありますが、

    自身の経験からビジネスを長く続けるために

    需要なことを記します。

     

     

    1.固定費負担を減らすこと。

     

    固定費(賃料、人件費等)は業績に関係なく一定額の出費

    になるので必要最小限に留めることが重要です。

     

     

     

    2.柔軟なビジネスモデル。

     

    弊社は起業直後、B2C、男性顧客向けのビジネス

    を進めていました。

     

    しかし、時代は女性顧客向けが主流。

     

    そこで女性向け、B2CではなくB2Bに方向転換。

    当初のビジネスモデルに固執していたら数年で

    廃業していたでしょう。

     

     

     

    3.迅速な経営判断。

     

    3年前に某観光地でサロンをオープンしたことがあります。

    事情があり、オープン3ヶ月後、撤退をしました。

     

    サロン開設、運営、撤退費用で数百万円を費やしましたが、

    振り返れば、あのときの決断は間違っていませんでした。

     

     

     

     

    日本は高齢化社会。シニア層の方々の社会進出が益々進みます。

     

    そんな時代に若く、綺麗に見られたい欲求を満たす毛髪関連

    ビジネスは大きな成長の可能性を感じます。

     

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【危機管理】新型コロナウイルス

    一人ひとりで対策が大切です。

     

     

    新型コロナウイルスの感染が広がっています。

     

     

    中国武漢が感染源で、すでに1万人以上に

    感染が広がっています。

     

     

     

    日本国内での感染者数も少しずつですが

    増えています。

     

     

    今後、国内での三次感染、四次感染の広がりを

    抑えることが求められています。

     

     

    ウイルスは暑くなると活動が停滞するので

    兎に角、春までに感染を減らすこと。

     

    そのためには、一人ひとりの対策行動が重要です。

     

     

    1.マスク&粘膜保護(保湿)

     

    マスクだけでは、ウイルスの侵入を防ぐことは

    できませんので粘膜の保湿が有効です。

     

    粘膜の乾燥下ではバリア機能が低下して

    ウイルスの侵入を簡単に許してしまいます。

     

    2.必要以外には人混みで長期滞在しないこと

     

    特に病院での長居は避けましょう。

     

     

     

     

    3.手洗いの徹底

     

    可能ならば、自宅に入る、オフィスに入る前にアルコール

    消毒をすること。人混みで多くの人と接した場合は

    衣類、カバン等の消毒も必要です。

     

     

     

     

    4.良質な睡眠

     

    就寝する2時間前には食事はせず、ブルーライトの

    器材を使わず、早めの就寝

     

    5.栄養バランスの摂れた食事

     

    タンパク質を中心にバランスの良く摂取

     

     

    ウイルスの活動期間は夏場前までと言われていますので

    今、対策をすることがとても重要です。

     

     

     

    それには、

    パニックにならず、正しく恐れて、

    一人ひとりが危機感をもって

    対策行動することです。

     

     

    今から再認識して行動しましょう。

    パーマリンク | コメント(0)
  • オリジナルウィッグ開発

    開発費用は無料です。法的保護支援も対応可能です。

     

     

    今年最初のオリジナルウィッグ開発がスタートしました。

     

     

     

    某通販会社様向けのウィッグです。

     

     

     

    弊社は、今月から10年目に突入しました。

     

     

     

    オリジナルウィッグ事業をはじめてから5年。

     

    今までに数種類の前例のないウィッグを開発させて

    いただきました。

     

     

     

     

    なお、オリジナルウィッグ開発費用は無料です。

    ウィッグコストのみご負担いただきます。

     

     

     

    また、商標登録、特許査定支援もさせていただきます。

     

    法的保護を支援し、同時に販売支援もさせていただきます。

     

     

     

    現在日本国内で悩み解消のためのウィッグ愛用者数は100万人。

    一方で毛髪に悩みウィッグの潜在顧客数は4000万人以上です。

     

     

     

     

     

    ウィッグは画期的な毛髪製品です。

     

    確実に安全に悩みを一瞬で解消できます。

     

    しかし、愛用者数は潜在顧客数の僅か5%です。

     

     

    愛用者が増えない理由は、

     

    1.暗く、ネガティブな印象があること

    2.外れるのでは?バレるのでは?の不安

    3.誰に相談すればよいのかわからない

    4.ウィッグの相場がわからない

    5.世間でのイメージが悪い

     

    等々

     

     

    実際に高額なウィッグでも購入後使用しない方も

    多くいらっしゃいます。

     

     

     

    弊社では潜在顧客へアプローチできるウィッグの開発、

    提供方法をパートナー様と色々と試してきました。

     

     

     

    オリジナルウィッグで潜在顧客へアプローチしてどんどん

    ウィッグ業界を盛り上げていきます!

     

     

     

    毛髪ボリュームアップに悩んでいるお客様に確実に

    安全に悩み解消をしてあげたいと考えている企業様、

    サロン様、ご相談ください。

     

     

    なお、しつこい営業は一切行いませんので、

    お気軽にお問い合わせください。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 喫煙者不採用

    喫煙者は採用いたしません。

     

     

    一時期、某企業の採用ページで話題になりました。

     

     

    私は、タバコの煙が苦手です。

     

     

    一昔前に比べたら随分減りましたが、歩きタバコを

    している人が前を歩いていると、自分の方へ煙が

    流れてこないように反対側の道に移動します。

     

     

     

    また、喫煙可の施設には原則滞在しません。

    施設内に染み込んだタバコのニオイで

    気分が悪くなるからです。

     

     

     

     

    企業では、

    喫煙者は喫煙場所でタバコを吸うことが容認され、

    会社側も社費で喫煙ルームを設けていることが

    あります。

     

     

     

    喫煙者も当たり前のように喫煙ルームでタバコを

    吸います。一日に何度も利用しても

    一切のお咎めは有りません。

     

     

     

    喫煙者のなかには、

     

    「サボっているのではない!」

     

    「喫煙することで頭がスッキリして

    仕事の生産性がアップする!」

     

    「喫煙ルームで仕事をしている!」

     

    「タバコって健康にも良い!実際に

    高齢者で喫煙しても健康な人が多い!」

     

    「タバコの成分によって体内で抗体が活性化

    されて病気になりにくくなる!」

     

    と言い出す人もいます。

     

     

     

    たしかに、数は少ないのですが高齢者の

    ヘビースモーカーでも元気で病気に

    ならない人もいます。

     

     

     

    でも、タバコの成分自体は科学的に分析すると

    継続吸引によって健康を害することは明らかです。

     

     

     

    喫煙者は喫煙ルームで自由に休憩を取れるのに

    対して、非喫煙者が休憩エリアで飲み物を飲んで

    休憩していると、サボっているように見られます。

     

     

     

    う~ん、不平等に感じますね。

     

     

     

    弊社はオフィス、サロン内での喫煙は

    一切禁止です。来客者にもご理解を

    いただいています。

     

     

     

    また、弊社採用基準に喫煙者は不採用とはしていませんが、

    現在のスタッフは全員非喫煙者です。

     

     

     

    喫煙者を採用する=彼らのために特別な施設
    (喫煙ルーム)を用意しなければならない。

     

     

     

    やはり、おかしいと思います。

     

     

     

     

    いずれ、企業での喫煙ルームを設置する等の

    喫煙者優遇の時代は終息するでしょう。

     

     

     

    一方で近年の傾向で、喫煙者は仕事ができない、

    ような考えは偏見でおかしい話です。

     

     

     

    私の取引先のサロンオーナーさんには喫煙者が

    多いです。でも彼らの多くはマナー良くタバコ

    を嗜まれています。

     

     

     

    喫煙者でも仕事ができて人格者は大勢います。

    非喫煙者でもマナーが悪いひともいます。

     

     

     

    でも健康の為に吸い過ぎはほどほどに。

    毛髪にも喫煙はやはり悪影響ですから。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【自称コンサルタント】コンサル料金100万円!!!

    自称コンサルタントさんとの面談

     

    おはようございます!城戸です♫

     

    先日、弊社ビジネスパートナーさんのお知り合いとのことで

     

    紹介をいただき面談した自称コンサルタントさんとの話です。

     

    ※ 以前も経験したことと近い話で。。。デジャブでした!

     

    ビジネスパートナーさんからは、話を聞いていただくだけで

     

    いいので。。。との含みが不気味😆

     

    詳細は書けないけど

     

    自称凄い実績のコンサルタントさんは、

     

    1回のコンサル料金が100万円!

     

    どんな経営課題も1回で最適な解決策を提供できる!

     

    業種業態関係なく的確なアドバイスができる!

     

    とにかく、(あくまで自称)凄い実績のコンサルタントさん!

     

    ずーーーーと、ご自身の実績の凄さをアピール!

     

    それを聞き続けて、疲れて😞きた頃、

     

    「スマートリンクさんってサロン集客支援もしていますよね!」

     

    「その御社が契約したサロンさんの集客支援をしますよ!」

     

    「売上の折半でいいですよ!」

     

    みたいな提案を受けます。

     

    ハハハ、そういうことか・・・。

     

    弊社にとっては、何もメリットがありません。

     

    世の中には、こんなコンサルタントさんばかりでは

     

    ないのでしょうが。。。(T_T)

     

     

    でもさあ、本当に凄いコンサルタントさんなら紹介だけで

     

    食べていけるはずじゃないの???

     

     

     

     

    やっぱり、、、

     

     

    俺って凄い男!

     

    俺って友達多い男!

     

    俺って儲かっている男!

     

    俺ってモテる男!

     

    俺って優しい男!

     

    そして、自撮り(俺って格好良い)ドヤ顔男!

     

     

    ホント、信用できないなあ。。。

     

    と、再度認識できた日になりました☺

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【虹の橋】チチとの思い出(出会いは12年前)

    虹の橋を渡ったコンパニオンバード

     

    出会いは、12年前の11月です。

     

     

    肌寒くなってきた冬の足音が聞こえ始めた頃。

    行きつけのインコ専門店へ。

     

     

    そこで店員さんから、今居る子のなかで一番

    お勧めです!と紹介されたのが小屋の中で陽気に

    遊ぶシモフリインコ。

     

     

    img_0177

    ↑クルクルした眼で白い輪っかが印象的。

     

     

    我が家に迎え入れた女の子は、何故か全員が

    僕に恋をしてしまい、卵問題を抱えていたので

    女の子を飼うことはNG!

     

     

    主治医の先生からも遠藤さんに必ず恋するので

    ♂にしなさいと忠告されていました。

     

     

    人間の女性には全く相手にされない僕がインコに

    はモテます。

     

     

    ところが、勧められたシモフリインコは女の子。

     

     

    そこで、オスのインコでお勧めを数羽を見せて

    いただきます。

     

     

    うーーーん、

    なんかしっくりしない・・・。

     

     

    店員さんから改めてシモフリインコを強烈に

    勧められます。

     

    うちにも色々な種類のインコが居ますが、

    この子は本当に良い子ですよ!

     

     

    散々悩んだけど、迎えることにしました。

     

     

    迎え入れて1週間は、後悔します。

     

     

    コニュア独特の警戒心からまったく、

    懐かないのです。

     

     

    ☑強烈に噛んでくる、

    ☑エサも食べない、

    ☑雄叫びを上げるだけ、

     

    あーあ、どないしょ。

    育てるの無理やな・・・。

     

     

    インコショップに引き取ってもらうことを

    考え始めていました。

     

     

    しかし、

    1週間を過ぎた頃から急激にベタ慣れ。

     

     

    コニュアの女の子は、おしゃべりが苦手ですが、

    自分の名前のチチを覚えて

     

    「チチちゃん」を連呼して甘えてきます。

     

    それからは、自宅に居るときは僕にベッタリ。

     

     

    相棒が留守のときは、(本当はダメだけど)一緒に就寝。

     

     

    僕の腕の中でスヤスヤ。

    朝、チチに起こされて目覚め。

     

     

    img_0098

     

    自宅に居るときは、常に傍らにチチが居ました。

     

     

    チチッ!と呼ぶと食事中でも寝ていても何をして

    いてもまっしぐらに僕まで飛んできます。

     

     

    僕にとっては最高のコンパニオンバードで、

    娘でもあり、恋人でもありました。

     

     

    仕事がうまくいかず、イライラしたとき、

    僕を癒そうといつも以上に甘えてくるチチを

    邪魔に感じて近寄らせないこともありました。

     

     

    そんなときは、とても悲しそうな顔で僕を

    ジッと見つめます。

     

     

    そして、

     

     

    なにやってんのよ!

    女々しいね!

    しっかりしなさい!

     

    と怒られているよう。

     

     

    そんな彼女の純粋で深い愛に包まれる毎日。

     

     

     

    インコの愛情深さはよくわかっていたけど彼女は別格。

     

     

    日に日に強くなり続ける思いがたまらなく愛しい。

     

     

    人は、どれだけ好きになった相手でも日によってその

    思いは下がったりするでしょうが、インコにはありえない。

     

     

    彼らの愛情は衰えることが全くありません。

     

     

    その幼気な愛情は日増しに強まっていきます。

     

     

    可愛がってくれた、愛してくれた思いを絶対に忘れない。

     

     

    僕は、数多くのインコとの出会いと別れから、

    そのことを教えてもらいました。

     

     

    虹の橋渡る瞬間、彼らは、飼い主の目をジッと見て

    最期のメッセージを伝えてきます。

     

     

    『今まで愛してくれてありがとう』

    『本当に幸せな一生でした』

     

     

     

    そんな最愛のコンパニオンバードの彼女は突然、虹の橋

    を渡っていきました。いきなり、突然に・・・。

     

     

    2016年9月16日(享年8歳)

     

     

    今でも目を閉じると、

    無邪気に甘えてくるチチが浮かびます。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【オススメ】部分ウィッグ装着方法

    ウィッグの装着方法は色々とあります。

     

     

    1.脱着可能方法

     

    (1)金具クリップ

    (2)地肌に優しい樹脂製クリップ

    (3)接着剤

    (4)両面テープ

     

    2.連続装着方法

     

    (1)自毛編み込み

    (2)強力接着剤

     

     

     

    各々、一長一短です。

     

    脱着可能方法は、緩む、外れるリスクがありますが、

    洗髪時は思う存分地肌、自毛を洗うことができます。

    また、色々なウィッグを試すことができます。

     

     

    連続装着方法は、装着後2~3週間は緩まずしっかり

    装着できますが、1ヶ月以上経過すると緩んで

    きます。編み込み箇所は十分に洗うことが

    できません。

     

    個人差がありますが、編み込み部分の自毛脱毛が

    進むこともあります。

     

     

    また、最大のデメリットは、他のウィッグを試す

    ことが難しくなることです。

     

     

    原則、メーカサロンで装着してもらうことになる

    ので自分で外して他社製品を試すことは難しい

    でしょう。

     

     

    結果、他社製品への転向がしづらくなります。

     

    ——————————————————–

     

    私のウィッグ使用経験30年でオススメの方法は

    ウィッグ周囲を両面テープでの装着です。

     

     

    こんなイメージです。

     

     

    両面テープは、1週間に1回交換しています。

    交換時に、両面テープを4枚、1ヶ月で

    16枚使います。

     

     

    以前は接着剤を使っていましたが、両面テープ

    に切り替えてからより扱いやすくなり

    快適になりました。

     

     

    そのままでは外れませんので洗髪時、シャンプー

    しながら少しずつ丁寧にウィッグを剥がして

    自毛・地肌を存分に洗います。

     

     

    両面テープは、ドライヤーで熱を与えると接着力

    が復活します。

     

     

    デメリットは、装着箇所の自毛をバリカン等で

    短髪にする必要があります。

     

     

    しかし、しっかりと装着すれば、相当な力を与えても

    外れません。安定しています。

     

     

    ちなみに、装着費用は、

    月に数百円。年間でも5,000円ほどです。

     

     

    接着面はフラットで触られてもわかりません。

    私は趣味の捌き系空手のスパーリングで

    頭を抑えられても投げ飛ばされても

    ウィッグはびくともしません。

     

     

    個人的な感想ですが、

    昔、利用していた編み込み装着よりも強固で

    なによりも自毛地肌を洗えて快適です。

     

     

    費用、機能の両面でとてもオススメの方法です。

     

     

    弊社の男性顧客には、両面テープでの装着に

    切り替えてから年間装着費用を15万円以上

    削減された方もいらっしゃいます。

     

     

    オススメですよ!

    是非、お試しください!

    パーマリンク | コメント(0)
  • かつら探求 理想のかつら

    当ブログでも何度か書きましたが、

    私はかつらオタクです。

     

     

     

    自分で使用するために購入したのは、

     

     

    ①国内大手2社のかつらが6枚

    ②準大手のかつらが2枚、

    レンタルで使用したかつらが複数枚。

    ③中堅かつら会社の製品が4枚

    ④ネット通販(複数社)が8枚

    ⑤海外製かつらが6枚

     

     

    起業前に、国内で流通しているかつらを徹底的に

    評価するために中国、インドネシア、韓国のかつら

    工場から92枚を取り寄せて評価してきました。

     

     

    私は、性格的に神経質な面があって特にかつらに

    ついては一層ナーバスになります。

     

     

    例えば、引き抜き植毛で製作されたかつらはとても

    自然に仕上がります。

     

     

    この方法は、細かいネットに植毛してそのネット上に

    肌色のシルク生地を被せて、下のネットから

    毛を1本、1本引き抜く方法です。

     

     

    しかし、高度な技術が要求されます。下手な技術では

    引き抜き箇所が綺麗になりません。

     

     

    多くの引き抜き植毛法で製作されたかつらを

    見てきましたが、Sランク工場製はレベルが高く自然で

    耐久性の高い製品を製作できます。

     

     

    引き抜き植毛(複数枚ネット)表面

     

    引き抜き植毛(複数枚ネット)裏面

     

     

    弊社は、Sランクのオーダーメイドかつら&

    セルフメンテナンスを推奨しています。

     

     

    とても自然なかつらを適正価格で購入して、

    自分の都合に合わせて脱着方法を選び、

    自毛調整も可能です。

     

     

     

    弊社のお客様には、セルフメンテナンスを

    使うことで年間の調髪費だけで15万円削減

    された方がいます。

     

     

    一昔前に比較して毛髪製品を利用される方に

    とっては良い時代になったと思います。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 頭皮の脂≠薄毛の原因

    頭皮の汚れや脂で薄毛は進行しません。

     

     

    頭皮が汚れていたり、脂が詰まっていると薄毛になると

    信じられていたのは19世紀の話です。

     

     

     

    20世紀になってから多くの科学的な検証から

    この仮説は完全に否定されています。

     

     

    それでも、現在も頭皮を清潔にして脂を取ることが

    薄毛にならないためのヘアケア!と誤った情報が氾濫

    しています。

     

     

    たしかに、皮脂量が多すぎて脂漏性湿疹で頭皮に湿疹

    が出来ることがあります。この湿疹が悪化すると

    毛が抜けることがあります。

     

     

    ただし、AGAとは違って一時的な脱毛であって湿疹が

    治れば新しい毛が生えてきます。

     

     

    また、高価なシャンプーを使うと薄毛対策になるような

    コピーも見受けられます。

     

     

    毛髪をつくるのは毛包部分です。この毛包部分は頭皮

    から数ミリ下にあります。シャンプー剤はこの毛包部分

    まで届きません。

     

     

    よって、育毛・発毛効果を謳ったシャンプー剤で

    毛が育ったり生えることはありません。

     

     

     

    重要なのは、すすぎです。すすぎすぎるほどで

    丁度よいです。

     

    多くの方はすすぎが足らないのです。

    シャンプー時間の3倍が理想のすすぎ時間です。

     

     

    洗いすぎもよくありません。

    シャンプーは一日に1回で十分です。

     

     

    髪の毛にまつわる多くの誤解に惑わされない

    ようにしてください。

    パーマリンク | コメント(0)
  • 【睡眠】究極のアンチエイジング

    アンチエイジングは睡眠から

     

     

     

    人は人生の1/3を寝ています。

     

     

     

    睡眠は、体力を回復させて脳を休ませて

    新陳代謝も進みます。

     

     

    良質な睡眠は体のケアには欠かせません。

     

     

    それは、毛髪も同じです。睡眠中に毛髪の

    傷みをケアしています。

     

     

    但し、この睡眠中のケアは人が生きていく

    ための重要な機関(脳、臓器等)が優先

    されます。

     

     

    そして髪の毛や爪や体毛のケアは後回しに

    されます。

     

     

    良質な睡眠を摂らないと髪の毛や体毛、爪への

    栄養補給を減らして重要な機関(脳、臓器)にケ

    アを集中させます。

     

     

    結果として毛髪や爪や体毛が劣化します。

    よって寝不足は毛髪にとって大敵です。

     

     

    但し、AGAは例外で良好な睡眠を摂取しても

    AGAが改善されることはあまり期待できません。

     

    AGA治療には、フィナステリドとミノキシジル

    の治療薬で治すことが最善です。

     

     

    僕は40歳前に体を壊して約2年間の療養生活を

    送りました。

     

     

    それだけに健康の大切さを人一倍理解しています。

     

     

    一番大切なのは健康力です。

     

     

    その健康を司るのが良質な睡眠です。

     

     

    毛髪の悩みを解消したい方々へは局所的な対策

    ではなくて身も心も生まれ変わって健康になる

    ために良質な睡眠を強く推奨しています。

    パーマリンク | コメント(0)

PAGETOP